大阪でお風呂リフォーム・キッチンリフォームするならイズホーム水まわり専科へ

コンシェルジュのリフォームコラム

コンシェルジュのリフォームコラム

最新のユニットバスで掃除の手間いらずに――浴室のリフォームはお任せください

毎日のお掃除ってなかなか大変ですよね。


水まわりはよく使う分、汚れもたまりやすく、特に大変だと思いますが、一番面倒なのは浴室ではないでしょうか。


浴室を掃除する時、自分の落とした髪の毛だとわかっていても触りたくなかったり、排水口のぬめりは見たくないという方は多いと思います。

そんな皆様に朗報です。


最近のお風呂は進化しました!
「すっきり」とした形状で、「簡単」にお掃除できる工夫がされています。

💡ポイント
@排水口のトラップは凹凸がない形状で、開口部も広く汚れを落としやすい。
Aヘアキャッチャーの編み目に髪の毛が引っかからず、片手でポンと捨てられる。
B水流を利用して汚れを落とす工夫と、汚れが付着しない工夫がある。(メーカーによって違う)



〔従来品と最新型の比較〕
排水口まわり…汚れが付着しにくい




※掃除せずに家族4人が2週間使用。ヘアキャッチャーにたまったゴミは毎日除去。
※LIXILの従来品と、「くるりんポイ排水口」の製品で比較。




排水トラップ…手を奥まで入れやすく、掃除しやすいシンプルな形状




※1日4人入浴。翌朝に浴槽の残り湯を排水。入浴期間は週5日で2週間。
※LIXILの従来品と、「くるりんポイ排水口」の製品で比較。




次に、メーカーごとの特徴を見ていきましょう。


TOTO


「お掃除ラクラク排水口」


トラップカバーを開けて見える部分にはすべて抗菌・抗カビ効果を持つ樹脂を使用。


くぼみ部分も抗菌・抗カビ仕様で、汚れがたまりにくいすり鉢の形状。





〈ゴミ捨ての手順〉


中央に寄せたゴミをボウル内部の水の流れで浮かせてまとめる。


ヘアキャッチャーは髪の毛がからみにくい立体メッシュ構造で、たまったゴミを捨てるだけ。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


LIXIL


「くるりんポイ排水口」


浴槽の水を抜き、水流でうずを起こしてパワフルに洗浄する。




〈ゴミ捨ての手順〉





浴槽のお湯を抜き、まとまったゴミをポイと捨てるだけ。


 


 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


パナソニック


「ささっとキレイ排水口」
表面のフッ素コーティングが汚れを防ぎ、約10年間(★1)効果が持続。


★1…4人家族が毎日入浴し、ぬめりを取り除くために週2回歯ブラシでこすり洗いをする想定。


 


〈ゴミ捨ての手順〉


ステンレス製のヘアキャッチャーで、長い髪の毛もまとまる。


すべるようにゴミが落ちるので捨てるのも簡単。




掃除の手間が省けて、きれいな浴槽を保てるなんて素敵ですね!



最後に、ワンポイントアドバイスです!

--------------------------------


💡ダブルトラップに注意!〜排水の流れが悪い時は確認を〜


ダブルトラップ(二重トラップ)は、排水口トラップ(封水)とは別にもう一つ浴室外にトラップ(封水)があるため、二つのトラップ間にたまった空気が抵抗となり、排水不良を起こす現象です。

「ゴボゴボという異音がする」「排水の流れが悪い」という現象が起こって、気付くことが多いです。


在来浴室からユニットバスに交換した際に、在来浴室の時に使っていたトラップをそのままにすると、「ダブルトラップ」となり、不具合が起こる原因となります。


浴室の排水口トラップ内の筒状の部品を取り出しすと空気が抜けゴボゴボとした音がなくなります。また、以前のトラップを切断、あるいは空気が抜けるエアキャップ付きの蓋に交換することが解決策として挙げられます。

--------------------------------


もしお風呂の交換を検討されるなら、お手入れのしやすさも考えて商品を選んでみてはいかがでしょうか。



お風呂リフォームをご検討の際は、ぜひイズ水廻り専科までご相談下さい。


 

カテゴリー:お風呂

この記事は、2018.03.11コンシェルジュ藤田が書いています。

 

アイレベル収納で、すっきり片付いたキッチンにしよう!-大阪のキッチンリフォームはイズ水廻り専科現金問屋Shopへ

キッチンは何かと物が多いですよね。

食器、おはし、スプーンにフォーク、フライパン、お鍋などの調理器具、包丁、まな板などの調理道具、調味料、キッチンペーパー、ラップ、保存食、ストックしているものetc.

たまにしか使わないお菓子の型やおせちの重箱などもありませんか?


物が多いと調理スペースが狭くなり、不便を感じると思います。


賢く収納して、すっきり広々としたキッチンにしませんか?


そこで今回、皆さんに収納のコツをお伝えします。


 


注目キーワードは、これ!


「アイレベル収納」


 
「アイレベル」とは、立った時の目線の高さのことを言います。


この高さなら使いたい時にさっと手が届きます。


一口にアイレベル収納といっても、さまざまなタイプがあります。


自分のスタイルに合ったアイレベル収納を選んで、収納上手になりましょう。


 


吊戸棚


吊戸棚は棚の位置が高く手が届きにくい、棚の奥が見えないといった声を聞くことがあります。


従来の商品はアイレベルの高さを考慮せず取り付けられているため、棚が高い位置にあり、使い勝手がよくないからです。


しかし、自分のアイレベルに合わせた高さにすることで、そんな不満も解消できます。
一般的に、身長160pの人が無理なく届く高さが180p、アイレベルの高さが150pと言われます。


つまり、身長160pの人が吊戸棚を使う場合、棚を降ろした時に150pの高さに合わせれば、使い勝手がよくなります。


 
吊戸棚は出し入れが大変…。


そんな心配もありません。


 
電動昇降タイプ
スイッチ操作で簡単に昇降できる。
スイッチがワイドバーになっていて、バーのどの部分を触っても操作可能。
収納棚タイプと水切り棚タイプがある。



 
手動で昇降させるタイプ
軽い力で上げ下げできる。
重量調整機能付きなので重さを感じることなく、目の高さまで収納棚を降ろせる。
ストック品の収納場所に最適。





 


 


ラック
吊戸棚の奥行に注目したタイプ。
前面に奥行の浅い収納棚を残して、奥の部分だけを引き下ろして使う。
よく使う調理器具などをしまっておくと便利。


 



♦アイレベルゾーンに窓があっても大丈夫!


窓に向かってキッチンを設置している家は多いと思います。


アイレベルの収納をしたくても窓があるからと諦めることはありません。


窓からの光を遮らずに設置できる吊戸棚もあるので大丈夫です。「窓用」とうたっているものは、既存の窓にも設置できるタイプが多いので、リフォームに適しています。


 


吊戸棚が決まれば、次は棚下のゾーンも有効活用しましょう。


ここには調味料や調理器具などを置くと便利です。調理中に手を止めて取り出す必要がなく、作業もはかどります。


便利な収納アイテムをいくつか紹介しますね。


 
引き戸の棚
吊戸棚に比べて奥行が浅く、圧迫感が少ない。
引き戸なので扉を開けても邪魔にならず、開けたまま作業ができるのもポイント。
収納タイプと水切りタイプがある。


 


ラック


たっぷり収納できる、引き下ろして使うラック。
使わない時は吊戸棚下に収納できてすっきり。
作業中は中身が見える高さまで引き降ろした状態で使えるから、
作業の邪魔にならない。
水切りタイプもある。





 


コンビ
上段に収納スペースを確保、下段は仮置きができる二段の収納。
上段は調味料などを置いておき、調理中に手を伸ばして使うことができる。
下段は下ごしらえの材料などを仮置きに。


 


他にも、


おたまを引っかけて収納できるレードルハンガー、
調味料をしまうスパイスラック、
キッチンペーパーを取り付けるペーパーホルダーetc.




 
吊戸棚の奥にはストック品などたまにしか使わないもの、棚の手前には調理器具を置いて取り出せるように、そして棚下には調味料などすぐ使うものを置く。


使う頻度によって収納場所を分けると、どこにあるのか覚えやすく、簡単に取り出せます。


このように、吊戸棚とその下のスペースを上手に使うと、さらに収納効率がアップします。


 


自分のスタイルに合ったアイレベル収納を選んで、すっきり片付いたキッチンにしませんか?


キッチンが快適だと料理も楽しくなりますよ。

大阪府内(一部地域を除く)、その他近隣エリアの工事を承っております。

キッチンリフォームをご検討の際には、イズ水廻り専科にお気軽にお問合せください。



カテゴリー:キッチン

この記事は、2018.02.16コンシェルジュ藤田が書いています。

 

給湯器を賢く選ぶコツ-大阪の給湯器交換はおまかせください!

大寒波の影響で、肌を刺すような寒さが続いていますね。
こんな寒い日には、あったかいお風呂でぼーっとしたくなりますよね。


そこで、今回は、お風呂になくてはならない「ガス給湯器」についてご紹介したいと思います。



<ガス給湯器を選ぶ時のポイント>


機能や家族数、設置場所などで選ぼう!

・種類、機能を選ぶ


種類:給湯専用器(給湯ができる給湯専用)
   風呂給湯器(給湯+自動湯はりや追い炊き機能を備える)
   給湯暖房熱源機(給湯+自動湯はりや追い炊き、温水暖房の機能を備える)


機能:オートタイプかフルオートタイプ


♦オートとフルオートの違い…
フルオートタイプは、オートタイプ+自動足し湯機能!




 追い炊き機能には「オート」と「フルオート」の2種類があります。
「オートタイプ」は、設定した温度と湯量に自動でお湯を貯める。また、お湯の温度が下がると自動で追い炊きをしてくれる。
一方、「フルオートタイプ」も自動的に設定した温度と湯量でお湯をはり、追い炊きもする。
ここまではオートタイプと同じであるが、フルオートはさらに自動で足し湯までしてくれる。また自動洗浄機能もついていて、オートタイプと比べより高機能となる。



・号数を選ぶ

「号数」とは、水温+25℃のお湯が、1分間に出る量のこと。号数が大きいほど、一度に大量のお湯を使うことができる。


♦号数の目安…
単身世帯の場合…16号 2人家族の場合…20号 4人家族の場合…24号



・設置個所のチェック

 戸建ての場合は屋外設置(壁掛け式と据え置き式)と室内設置がある。集合住宅の場合は、ベランダの外壁面に設置の場合と玄関の横などに設置する方法がある。


 


ここからは、給湯器の中でも、近年人気が高い「エコジョーズ」についてお伝えします。



エコジョーズはガスの使用量を削減する省エネ製品!


エコジョーズは、ガスを熱源とするエコ給湯器です。
お湯をつくる際に発生する熱でお湯を作る省エネな給湯器です。
今まで捨てていた排熱を再利用するため、従来の機器より少ないガスで使用することができます。
そのため、二酸化炭素の排出量を削減でき、ガス代も節約できるため、環境にもお財布にも優しいのです。

エコジョーズの説明


 
 

 


リモコンを利用した快適、便利な機能が増えている!


最近では、さまざまな便利機能も備わっています。
お風呂の沸き上がりを知らせてくれるお知らせ機能や、浴室と会話ができるインターホン機能は定番になっています。
キッチンのリモコンに音楽プレーヤーを接続するだけで、好きな音楽をバスルームで楽しめたり、
きめ細かな気泡をお湯とともに噴出してリラックスできたりと、快適な時間を過ごせる機能が増えています。
他にも、お風呂に入りながら体脂肪や脂肪カロリーを測定したり、スマートフォンで外出先から給湯器や床暖房を操作できたりする商品もあります。
自分のライフスタイルに合った機能を選ぶことで、毎日の生活が少し便利になります。



見た目も大事!
特に戸建ての壁掛け式の場合、給湯器の配管が目立つので見た目も気になります。
配管を隠すために配管カバーを使うと便利です。
また、壁掛け式の商品を据え置き式のように下げて取り付けることも可能です。
給湯器を交換した際、サイズが小さくなり、それまで隠れていた昔の外壁の色が出ることもあるので、外壁塗装も同時に行うのがおすすめです。







以上、ガス給湯器についてお伝えしました。
ライフスタイルに合った商品をぜひ一度考えてみてください。
毎日入るお風呂だからこそ、交換時期が来た時、慌てることのないようにしたいですね。


大阪府内(一部地域を除く)、その他近隣エリアの工事を承っております。
給湯器やキッチン、お風呂リフォームはイズ水廻り専科にお気軽にお問合せください。


 

カテゴリー:給湯器

この記事は、2018.02.15コンシェルジュ藤田が書いています。

 

トイレ(便器)の素材について

あけましておめでとうございます。
ご無沙汰しております。島井です。

今回は大掃除も済んだ今の時期だからこそ、
トイレの便器についてお話しさせて頂こうと思いました!




トイレの掃除をいつもしている、奥様方・一人暮らしの方・家事を手伝っている皆様
いつもご苦労様です。そんな皆様はお気づきかもしれませんが、便器は昔に比べ、
汚れが付きにくくなっていると思いませんか?
「掃除がしやすい」「ゴシゴシしなくても汚れがスルっと落ちる」など…
それは数年前に比べ、掃除道具も優れてきているのもありますが、
トイレメーカーさんの試行錯誤の繰り返しで汚れがつきにくく改良されているのです!!


今回はそんな便器の素材について、お話しさせて頂きますね。

トイレの汚れの主な原因は?
汚れの中でもっともやっかいなのが「水アカ」といわれています。
一度固着すると、洗剤で洗ったくらいでは落ちません。
固着した水アカにより便器の表面がざらつき、そこに汚れが付着、
さらには細菌が繁殖して黒ずみやピンクカビが便器内部を覆い、
ますます汚れやすくなります。
そこで、汚れを防ぐために撥水性や親水性を利用しています。
撥水性を高めることで水アカを防ぐ効果が高くなります。
一方で、親水性を高めると、汚物汚れは落ちやすくなるものの、
水アカが発生しやすくなります。汚物の汚れと水アカの汚れを
両方同時に防ぐのは難しいとされています。

便器の素材はなにがいいのか?
便器の多くは陶器製が使われています。
陶器は面が滑らかで、もともと汚れがつきにくい素材ですが、
近年はさらに汚れがつきにくく、落としやすい表面加工が
施されています。
従来の陶器の表面には、目に見えない小さな凹凸があり、
このくぼみに細かい汚れが残っていました。
最近では陶器の表面にガラスの層を焼き付ける技術が向上し、
これにより、表面が平滑になり、汚れがつきにくく、
落としやすくなっています。
2006年には「有機ガラス系新素材」という特殊な樹脂を
採用した便器も登場している。陶器が親水性を利用して
汚れを落とすのに対し、有機ガラス系新素材は撥水性を
利用して汚れを防いでいます。


 まとめ✏
 1.便器の多くは陶器製
 2.表面が滑らかになる加工により、汚れが付きにくい
 3.親水性(水となじみやすい性質)を利用して、汚れを浮かして洗い流す
 4.陶器以外の素材として「有機ガラス系新素材」も登場
  撥水性を利用して汚れをつきにくくしている

各社の便器素材を比較!


LIXI
 汚物・水アカ・キズ汚れ・細菌すべての汚れに強い「アクアセラミック」

 特徴
1.汚物や水アカを防ぐ特殊な物質を釉薬の表面に含み、キズがつきにくい
2.親水性により汚れを浮き上がらせ、黒ずみの原因となる水アカを付着させない
3.高硬度のジルコンを釉薬の表面に含み、キズがつきにくい
4.銀イオンにより、黒ずみの原因となる細菌の繁殖を抑える


TOTO
 菌すら入り込めない平滑な表面「セフィオンテクト」

 特徴
1.従来の釉薬の上に特殊なガラス層を焼き付け、便器表面を
 100万分の1oのナノレベルで平滑に仕上げた
2.表面は汚れが水になじみやすい親水性。汚れを浮かせて流れやすくする
3.便器に霧状の水を吹きかける「プレミスト」との併用により、
 汚れがさらにつきにくい


パナソニック
 水アカをはじき、汚れが付きにくい「有機ガラス系新素材」

 特徴
1.アクリル素材をベースとした特殊な樹脂「有機ガラス系新素材」を採用
2.ぬめりや黒ずみの原因となる水アカを水滴ごと弾くため、水アカが固着しにくく、汚れがつきにくい
3.有機ガラス系新素材は水族館や航空機の窓なども使用される素材。
 割れやヒビ、キズに強い


さいごに
はじめに「便器の多くは陶器製」とご紹介しましたが、各社ともに今力を入れているのは
樹脂製便器だということがわかりました。
「便器=陶器」というイメージが強いかと思いますが、10年程前に樹脂製(有機ガラス系新素材)の
便器が登場して以来、売り上げを伸ばしているようですね。
なぜ各社ともに樹脂製に力を入れているのか?
それは、便器の汚れには、汚物、水アカ、キズ、細菌によるものなどがありますが、
樹脂製は一般的な陶器に比べて水アカに強い特性があります。
また、樹脂製の便器は、金型を使っての製造が可能なため、陶器より成型の自由度が高く、
寸法精度も高い。便器と便座のすき間をなくしたり、便器を洗浄するための洗剤の注入口を
設けたりなど、ユニークな機能も実装できるというメリットがあります。
ただし、研磨剤入りの洗剤やブラシなどの使用は便器表面を傷つける場合もあるため、
樹脂製のメリットを長期間持続するには、日ごろのお手入れに注意は必要のようですね。

いかがでしたでしょうか?
日々、各社により改良されていき使いやすい設備機器ができております。
弊社は、大阪府内(一部地域を除く)、その他近隣エリアの工事を承っております。
今のトイレから最新設備に入れ替えた場合いくらくらいかかるのか?
などでも結構ですので、お気軽にお問合せくださいね♪
トイレ、洗面、キッチン、お風呂リフォームはぜひ弊社にお任せください。

カテゴリー:トイレ

この記事は、2018.01.18コンシェルジュ島井が書いています。

 

タイルのご紹介

こんにちは。
イズコンシェルジュの竹中です。
今回は流行のタイルについてご紹介させて頂きます。



タイルは熱や水に強く、昔はキッチンの壁やお風呂の壁・床など
水廻りに貼っていました。
しかし、近年お掃除のしやすいキッチンパネルや壁パネルで構成されたユニットバス
が主流になり、タイルを施工する住宅はとても減っています。

その時代の中でもデザインを重視したタイルや新しい機能を持ったタイルが登場し
近年、タイルを施工する方が徐々に増えてきています。

世界に1つだけのデザインを作りたい!!や
個性ある空間を実現したい!!方は
タイル施工をオススメ致します。

それではそれぞれどんなタイルがあるのかをご紹介させて頂きます。

オススメ@
▽ガラスタイル


大きさは様々ですが、1枚が15cmのガラスタイルが私は好きです。
カウンター洗面にして正面にタイルを貼りたい!!という
お客様にはよくご提案をさせて頂いております。
少し貼るだけで見栄えが良くなり、高級感を味わうことが出来ます。
そして、DIYでも簡単に施工可能です。
ホームセンターで材料は購入できますので是非挑戦してみて下さい。
自分の家の洗面所がこういう感じだと毎日自宅へ帰るのが楽しみになりますね。



その他、オススメ施工例


ミラーキャビネットとフロアキャビネットの間そして
両サイドの壁も貼ることで見た目もスッキリそして黒ずみもつかないので
お手入れラクラクです。

そして、大阪市住之江区にある弊社の住之江店のショールームにも
このガラスタイルを多数採用させて頂いております。
その一部を写真にあげさせて頂きます。



赤いガラスタイルをデザインさせて頂きました
もし、実物を見られたい方は是非イズホーム住之江支店にお立ち寄り下さい!!

オススメA
▽調湿タイル

貼るだけで部屋の湿度を調整してくれるタイルです。
こちらも種類が様々で凹凸があったり、なかったり、、、
湿気を吸収するので湿気のこもりやすい、洗面所やトイレ
または寝室、LDKなどどこに貼っても機能するタイルです。
商品名はLIXILの『エコカラット』という商品です。


テレビ背面の壁に貼ると、とてもオシャレに見えます
是非、お考え下さい!!


トイレなどにちょっと貼る場合は1uデザインパックをセット商品として
カタログに載っておりますのでこちらのご購入をオススメ致します。

オススメB
▽塩ビタイル

その名前の通り、塩ビでできたタイルです。
別名『フロアタイル』とも呼びます。
この商品はよく床に使われる方が多く、商業スペースなど各種施設をはじめ
アパート・マンションなどの住宅で幅広く利用できます。
塩ビ素材なので水に強く、フローリングのように腐ったりすることはありません
また、価格もフローリングよりも安くフローリングのような木目のものがありますので
リフォームで用いられる場合が多いです。
フローリングのような木目のものもマンションでよく使われているクッションフロアーに
比べるとすごくフローリングのような木質感がありますのでデザイン性も優れています。



濃い色をチョイスするとオフィス感を出すこともできます。
また、茶色の床にするとオシャレなカフェスタイルの空間にすることも可能です。

皆様、このようなオシャレな生活をしてみたいと思いませんか?
弊社では、このような色々な素材を使用したデザインのご提案も含めて
させて頂いております。
もし、少しでもご興味頂きましたら弊社までお気軽にお問い合わせ下さい!!

皆様のご期待に添えますよう、一所懸命にご提案をさせて頂きます!!
一緒に世界に一つだけの空間を作りませんか??
大阪のリフォームはぜひイズホームにお問合せください。
内装はもちろん、キッチンやお風呂リフォームも承っております。

以上、コンシェルジュ竹中でした。

カテゴリー:内装

この記事は、2018.01.10コンシェルジュ竹中が書いています。

 

© イズホーム水まわり専科. All Rights Reserved.